2022年04月

今回、心拍数と血圧が爆上がりして降圧剤を飲んだところ症状は落ち着いたが、うつ病が酷くなってしまった。

S総合クリニックのO医師に降圧剤はやめなさい、心拍数が120回になっても
「だいじょうぶ、死にゃぁしない!」
の言葉に救われ服薬を止めることができた。

心臓はかなり落ち着いたが、午後2〜6時くらいまで気分が落ち込み不安に苛まれた。

鬱の間は時間が経つのがとても遅く感じ、耐えがたい苦しみだ。

それでもソラナックス0.4mgは一日2回迄に抑えてひたすら我慢した。


我慢する事23日間。


今日、やっと思い出した。

心はコントロールできる事を忘れていた。


子宮体癌の治療中は心をコントロールできていた。


私の身体に起こっている事
そのすべてを受け入れ
やるべき事をやり
淡々と過ごせばよいのだ。



この気づきで
一瞬にして鬱の苦しみが消えた。



受け入れれば、
心をコントロールできるのだ。




今、私の身体に起こっている不具合は
・うつ病
・不安定な心拍数
・変形性股関節症
・腸骨の大きな骨嚢胞
・糖尿病


これらの病気に対して始めた事は
・朝昼夕の散歩:無理せず少しずつ歩数を増やす
・禁酒、減煙:禁煙を目指す
・股関節体操:変形性股関節症の痛みを軽減する本を読み、正しい運動をする
・”面倒くさい”をやめて家事もちゃんとする



以上である。


長くなります。備忘録として記しています。
嫌な方はスルーして下さい。



今年は10年ぶりにひどい花粉症になった。

3月20日頃、激しいくしゃみが1日中続き、腰が痛くなるほどだった。

2〜3日経っても治らなかったため、ドラッグストアでアレジオンを購入。

就寝前に服薬して、翌日から花粉症の症状は治った。



3/28日
 朝から動悸がする。胸骨の辺りがドキドキして、少々息苦しさも感じる。


4/1日
 動悸がずっと治らないので、最寄りの循環器科を受診(H駅前クリニック)。
 ・血圧:156、心拍数:120、不整脈あり
 不整脈は通常の人でもあるくらいのもので心配ないとのこと。
 胸部レントゲンも撮り、特に異常無し。

 私の通常の血圧は100〜120。
 血圧もそうだが、何より頻脈が耐えられないと訴え、ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgを2週間分処方してもらう。


4/2日
 検査結果に大きな問題もなく、多少動悸も治ったため、処方薬は飲まずに様子見


4/3日
    動悸が再び上昇。
 ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgを服薬。
 服薬した事で血圧、頻脈はかなり安定したが、気分の不調があらわれる。
 身の置き所のないような体調不良。ベッドで横になっても落ち着かない。うつ病を発症した時のような感じ。
 日中、何度かこの状態に陥り、救急車を呼ぼうかと思うほどだった。


4/6日
    体調不良に耐えきれずH駅前クリニックを再受診

    症状を訴えたところ、
 dr.「じゃ、薬を一日おきにしたら?」とのこと。

    体調不良がうつ病を発症した時に似ているので、心療内科で頓服として処方されているソラナックスを飲みたいがビソプロロールフマル酸塩錠との飲み合わせを尋ねたら、
 dr.「そういうのは心療内科で聞いて!」
  「どちらの薬も飲むか飲まないかは自分で決めてっ!」
と突き放される。


 テッドさんにもっと大きい病院でしっかり検査した方が良いと言われていたため、S総合クリニックへの紹介状を作成してもらうこととした。



4/7〜14日
    ビソプロロールフマル酸塩錠2.5→1.25mg半減
 ソラナックス0.4mg 朝晩 服薬


4/13日
    心療内科受診
 うつ病の発症時のような症状が出ていて辛いと話し、以下の薬を処方してもらう。
 ・リフレックス 7.5mg→15mg
 ・ドグマチール 50mg→無し
 ・ソラナックス 0.4mg 朝晩

 ソラナックスで気分の不調はかなり改善されたが、午後2〜5時くらいには気持ちが落ちる。


4/14日
    S総合クリニック受診。Dr.O

 検査:長めの心電図、心臓エコー、ホルモン血液検査、両手足の血圧、胸部レントゲン

 問診が非常に丁寧。話も分かりやすい。
 既往歴含め30分以上の診察でした。

 各検査後、
 dr.「心臓に問題はない。何らかの強いストレスを受けた一時的なものと考えられる。ビソプロロールフマル酸塩錠は飲むのをやめなさい」
 くぅ「えー、心拍数が120になっても??」
 dr.「大丈夫、死にゃぁせんw!!」
 くぅ「えーーーwww」

 dr.「ただね、、血液検査で糖尿病が発覚したよ。スルーしてもいいんだけど、それじゃ可哀想だから専門のdr.を紹介してあげようね」

 だとさ。


 念には念を入れ「24時間ホルター心電図」検査の予約もしました。

薬(ビソプロロールフマル酸塩錠)がブラッシュアップされるのに2週間かかるとの事で、ホルター検査はGW明けです。

その結果と糖尿病の診察を更に2週間後に予約しました。


また、血圧管理手帳を渡され、朝晩の血圧、心拍数、体重、運動量(歩数)を記録するように言われました。
(3日坊主にならんようにしよう、、)



心臓、血圧はほぼ大丈夫だったものの、新たなる敵”糖尿病”が発覚して、、まぁ次から次へと病魔に襲われています。



良い事もありました。

早起きできるようになったのです!

毎朝8時までぜったい起きられなかったのに、ここ1週間6〜7時にパッと起きられるんです。

心療内科で、薬の種類をまとめるため、日中のドグマチールをやめて就寝前のリフレックスを増量した結果かもしれません。


それと、アレジオンも飲むのをやめました。
これを飲み始めて心臓のドキドキが始まった気がするので。





 

↑このページのトップヘ