半年ぶりに整形外科を受診しました。
右股関節変形症の経過観察のためです。
H整形外科の午後の診察は3時からなので2:45に受付を済ませ予約票を見せたところ、受付のスタッフから
「今日はX線ですが診察も受けますか?」
と問われ、、
「当たり前だ!レントゲンだけ撮って帰るわけないだろー💢」
とムッとしましたが、そこは抑えて”診察も受ける”と答えました。
この病院で経過観察するのは初めてだったので気付かなかったのですが、半年前の予約では診察とその時間の予約はできないシステムのようです。
考えればどの病院でも受診の1ヶ月前位に電話等で予約を取りますね、、。
ただこの病院では半年前に”予約票”なるものを発行してくれたので、それで予約が完結していると思っていたのです。
病院側も予約票を渡す時点で、受診日が近くなったら診察時間の予約を取るよう患者に案内するべきですよね。プンスカ
X線はすんなり撮ったものの診察は飛び込み受診扱いされて、待つこと2時間半、、、5時過ぎにようやく名前を呼ばれました。
アウーー、待ち疲れた。
で、診察結果ですが
Dr.「股関節の軟骨は充分あるが、大腿骨が当たる腰骨の部分の嚢胞があきらかに大きくなっている!」
だそうです。
でもこの嚢胞には治療方法がないようで、また半年後の経過観察となりました。
、、本当に治療方法がないのだろうか、、??
H整形外科は地元では大きめの病院で手術や救急も扱っており、担当医も超ベテランの予約の取りにくい人気の医者です。
で す が、
大学病院クラスのところで診てもらいたい
と感じてしまいます。
現在、生活上ではひと月に1、2日位の頻度で、歩くときに股関節が痛む程度です。
酷くなるとじっとしていても股関節が痛むそうで、そうなると手術の適応となるのだとか。
私の場合、骨嚢胞があるので、それがどう作用するのか、。
とりあえず、これを始めてみることにしました。

これで嚢胞が骨に置き換わらんものかねー。
半年後に期待です♡
ポチっとよろしくお願いします。


にほんブログ村
婚活ランキング
右股関節変形症の経過観察のためです。
H整形外科の午後の診察は3時からなので2:45に受付を済ませ予約票を見せたところ、受付のスタッフから
「今日はX線ですが診察も受けますか?」
と問われ、、
「当たり前だ!レントゲンだけ撮って帰るわけないだろー💢」
とムッとしましたが、そこは抑えて”診察も受ける”と答えました。
この病院で経過観察するのは初めてだったので気付かなかったのですが、半年前の予約では診察とその時間の予約はできないシステムのようです。
考えればどの病院でも受診の1ヶ月前位に電話等で予約を取りますね、、。
ただこの病院では半年前に”予約票”なるものを発行してくれたので、それで予約が完結していると思っていたのです。
病院側も予約票を渡す時点で、受診日が近くなったら診察時間の予約を取るよう患者に案内するべきですよね。プンスカ
X線はすんなり撮ったものの診察は飛び込み受診扱いされて、待つこと2時間半、、、5時過ぎにようやく名前を呼ばれました。
アウーー、待ち疲れた。
で、診察結果ですが
Dr.「股関節の軟骨は充分あるが、大腿骨が当たる腰骨の部分の嚢胞があきらかに大きくなっている!」
だそうです。
でもこの嚢胞には治療方法がないようで、また半年後の経過観察となりました。
、、本当に治療方法がないのだろうか、、??
H整形外科は地元では大きめの病院で手術や救急も扱っており、担当医も超ベテランの予約の取りにくい人気の医者です。
で す が、
大学病院クラスのところで診てもらいたい
と感じてしまいます。
現在、生活上ではひと月に1、2日位の頻度で、歩くときに股関節が痛む程度です。
酷くなるとじっとしていても股関節が痛むそうで、そうなると手術の適応となるのだとか。
私の場合、骨嚢胞があるので、それがどう作用するのか、。
とりあえず、これを始めてみることにしました。

これで嚢胞が骨に置き換わらんものかねー。
半年後に期待です♡
ポチっとよろしくお願いします。


にほんブログ村

婚活ランキング

コメント