タグ:うつ病
日中の心療内科の薬を見直す
レンドルミン0.25mg
ルネスタ2mg
リフレックス15mg
不眠症以外に、日中も神経症対策の薬を飲んでいます。
ドグマチール 50mg 朝・夕
ソラナックス 0.4mg 朝・昼・夕
前の病院で処方されていたドグマチールとソラナックスが大量に余っており、調整の為、この二錠は現在の病院では処方してもらっていませんでした。
ところが、
錠数を数え間違えていて、次の診察の前にドグマチールがなくなってしまいました。
その間1週間。
ドグマチールの代わりに、ソラナックスを二錠飲んだり、一錠だけで様子を見たりしましたが、気分的には何の変化も無く過ごせました。
ということは、もうドグマチールは不要かもしれません。
どちらの薬も6年も飲み続けているものです。
抗うつの作用がありますので、急に減薬すると体調に変化が出ると思ったのですが、
なんだか大丈夫だ!
飲み始めた頃からの、
・虫垂炎の繰り返し
・派遣法での退職勧告
・就活疲れ
・子宮体がん
、、と、不安材料の連続攻撃で、心身は疲弊しきっていましたが、
現在は、
・パートナーとの出会い
・同棲を開始
・無理な就活をしなくて良い
・ガン経過観察5年目を無事迎える
と、安心材料が多く、精神状態も安定。
どの眠剤が私に合っているのかを検証してみる
12/6(Thu)
レンドルミン0.25mg(初処方)
リフレックス
レンドルミンだけで眠ってみたが、眠りが浅い。翌日だるい。
12/7(Fri)
レンドルミン0.25mg
ベルソムラ10mg
リフレックス
まぁまぁ眠れた。まだ眠りが浅い。
12/8(Sat)
レンドルミン0.25mg
ベルソムラ15mg
リフレックス
ベルソムラを増量してみる。まだ眠りが浅い。夜中に何度か目が覚める。
朝9時まで起きれず。ベルソムラ増量のせいか?
12/9(Sun)
レンドルミン0.375mg
リフレックス
ベルソムラをやめ、レンドルミンを増量してみる。
入眠は良好。しかし眠りが浅く夜中に何度か目が覚める。
朝8時にやっと起きる。
12/10(Mon)
ハルシオン0.25mg
ベルソムラ15mg
リフレックス
レンドルミンがなくなったので、レスキューでハルシオンを服薬。
熟睡。
やはりハルシオン最高!!
12/11(Tue):診察日
レンドルミン0.25mg
ルネスタ2mg(新処方)
リフレックス
レンドルミンだけでは眠りが浅いので、持続効果のあるルネスタを処方される。
まだ眠りが浅い。
唾液がほろ苦い(ルネスタ副作用)
12/12(Wed)
レンドルミン0.25mg
ルネスタ2mg
リフレックス
唾液がほろ苦い(ルネスタ副作用)
夜食にカップラーメンを食べてしまったが、そのせいかぐっすり寝れた。
翌朝9時起床。
12/13(Thu)
レンドルミン0.25mg
ルネスタ2mg
リフレックス
服薬から朝食後まで苦味(ルネスタ副作用)
まぁまぁ眠れた。
12/14(Fri)
レンドルミン0.25mg
ルネスタ2mg
リフレックス
服薬から午前中まで苦味(ルネスタ副作用)
まぁまぁ眠れた。
12/15(Sat)
レンドルミン0.25mg
ルネスタ2mg
リフレックス
服薬から午前中まで苦味(ルネスタ副作用)
まぁまぁ眠れた。
苦味の副作用がなければ、この組み合わせで決定なのだが、、。
12/16(Sun)
レンドルミン0.25mg
ルネスタ2mg
リフレックス
この飲み合わせにして約1週間。身体が慣れてきたようだ。
朝7時起床。目覚めスッキリ。
12/17(Mon)
レンドルミン0.25mg
ルネスタ2mg
リフレックス
よく眠れた。
12/18(Tue):診察日
レンドルミン0.25mg
ルネスタ2mg
リフレックス
ルネスタで唾液が苦いと訴えたが医者はそんな副作用は聞いたことがないと言う。
耐えられない苦味でもないので、また同じ処方で1週間様子見をすることとする。
眠るのが一番重要なので。
ーーー
レンドルミンとルネスタの組み合わせで眠れるようになったが、ルネスタの副作用(唾液が苦い)には不満がある。
調剤薬局の薬剤師はこの副作用を把握しているので、知らないと言うDr.Nに少々不信感を抱かずにはいられない。
副作用に慣れて感じなくなるか、蓄積でどんどん苦味が増すのか、どちらだろう?
Dr.N「薬を整理しましょう!」
と言われての修正だったが、ハルシオンとベルソムラがそれぞれ新薬に代わっただけである。
整理できてない ( ̄ー ̄)
悪夢(ベルソムラ副作用)に耐えるか、
苦味(ルネスタ副作用)を我慢するか、、
あなたならどちらを選びますか??
、、苦味、、かなぁ。。
心療内科を転院
保育園 勤務 4日目





今日は健康診断の日。
入社するにあたってパートさんの私も健康診断を受けなければならない。のだとさ。
K駅のファミリークリニック・ハラで11時予約。
10:30には園を出発しなければならない。
S女史との引き継ぎ日もあまりないので時間がもったいないように思うのだが、園の方針だから仕方ない。
10:00までできるだけのことをして、S女史に今日の給食作成を引き継ぐ。
10:30、チャリでK駅に向かう。じみに遠い。
健康診断は、身長、体重、血液検査、胸部レントゲン撮影、視力、聴力、血圧から心電図まで。
結構な項目だ。最後に問診。
問診で、
Dr.「肺はきれいですねー、、既往症は、子宮内膜症に虫垂炎に子宮ガンにうつ病、でいいですかね?」
〝うつ病〝は、、よくない!と思ったが、と同時になんでそこまで既往症が分かるんだ?
あー、この間風邪で受診してるからその時のカルテから書き写してるんだーー。
どーしょ。〝うつ病〝、、と考える。
Dr.「では結果は園の方に送っておきますから」
と、終わってしまった。
ま、いっかー。
〝うつ病〝といっても精神医療もらうためのうつ病だ。と、聞かれたら答えればいーやー。
今時、うつ病も珍しくない。
出かけたついでにロータリーでタバコを吸う。
ちょっとでも早く戻って仕事を覚えようなんて殊勝な心はみじんもないw
相変わらずのサボり病だ。 だっらーー