タグ:うつ病

ここ3,4日、なんだか体がだるくて、
ゴロゴロばかりしています。

心療内科の日中の薬の減薬して、
〝なんだか大丈夫だ!〝
と、言ったばかりなのに、、。


ドグマチールを減らしていこうと考えていましたが、
調子が悪いので、
朝・夕、ソラナックスとドグマチールを服薬して様子を見ています。



どうしてこんなに怠いのかなぁ?



思い当たるのは運動不足、、。



ここ10日間程は

朝8:00 起床→朝ごはん(パン食)
・昼までコタツに入ってTVを見る
・怠くなりコタツで横になる

12:00 昼食(自炊)
・満腹になりコタツで横になる
・夕方までコタツに入ってTVを見る

16:30 夕飯作り

17:00 夕飯、お酒を飲む
・コタツに入ってTVを見る

22:00 睡眠導入剤を飲む
22:30〜23:00 就寝

、、と、朝から晩までコタツに入ってTVを見る〝ばかり。

間にちょっと掃除、洗濯、食事の後片付け、猫の世話をしていますが、
キホン〝コタツ〝生活でした。
座ってばかりで足を使っていなかった。


コタツはニンゲンをダメにする!

まんまと罠にはまっていました。


このゴロゴロ生活で
自律神経も乱れているのかもしれません。

あぁ、ダメなワタシ。


心療内科の薬も元に戻しましたが、
運動も再開しました。

・1日5,000歩のウォーキング
・四股踏み:20回


4月からはパートを始めようと思っていますので、その為にも体力を付けておかなければ!







♡ 
猫ブログはこちら 
♡ 





 ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 


Dr.「薬を整理しましょう!」
と眠剤の調整をしてみましたが、
結局、薬の種類が変わっただけで、
飲む錠数は減りませんでした。


ルネスタの副作用:唾液が苦い
にも慣れました。
毎日〝苦い〝ので麻痺している感じです。

快眠というほどではないのですが、一応眠れているので、不眠症対策は現状維持でいこうと思います。

〈不眠症対策薬〉

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス15mg




不眠症以外に、日中も神経症対策の薬を飲んでいます。


ドグマチール 50mg 朝・夕

ソラナックス  0.4mg  朝・昼・夕



前の病院で処方されていたドグマチールとソラナックスが大量に余っており、調整の為、この二錠は現在の病院では処方してもらっていませんでした。



ところが、

錠数を数え間違えていて、次の診察の前にドグマチールがなくなってしまいました。


その間1週間。


ドグマチールの代わりに、ソラナックスを二錠飲んだり、一錠だけで様子を見たりしましたが、気分的には何の変化も無く過ごせました。



ということは、もうドグマチールは不要かもしれません。



どちらの薬も6年も飲み続けているものです。

抗うつの作用がありますので、急に減薬すると体調に変化が出ると思ったのですが、


なんだか大丈夫だ!



飲み始めた頃からの、

・虫垂炎の繰り返し

・派遣法での退職勧告

・就活疲れ

・子宮体がん

、、と、不安材料の連続攻撃で、心身は疲弊しきっていましたが、


現在は、

・パートナーとの出会い

・同棲を開始

・無理な就活をしなくて良い

・ガン経過観察5年目を無事迎える

と、安心材料が多く、精神状態も安定。



やっと精神科の薬を減薬できる状況がきたようです。


ドグマチール、ソラナックス、どちらをどれだけ減薬するかはもちろん医者の意見を聞いた方がよいのでしょうが、

ドグマチールには〝肥満〝の副作用があるとネット情報でありましたので、こちらを減らす事を希望しようかな?



〝気持ちが安定している〝
というのは、本当にありがたいことです。

不安に負けない精神力を持たなければならないとも思うのですが、〝成るように成る〝との信条を掲げていても、私の場合は身体に何らかの支障が現れてしまうのです。


〝心身共に健康〝
とはなかなかいきませんね、、。


それでも、
少しずつ、少しずつ、
心身が安定してきている。

これもすべてテッドさんのおかげです。

彼の存在には本当に感謝でいっぱいです。






♡ 
猫ブログはこちら 
♡ 




 ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村
 


ハルシオンは前時代的な薬といわれ、
他の眠剤を試している途中です。

眠りの質で日中の行動も左右されますので、睡眠はとても重要なのです。

ーーー

12/6(Thu)

レンドルミン0.25mg(初処方)

リフレックス

レンドルミンだけで眠ってみたが、眠りが浅い。翌日だるい。


12/7(Fri)

レンドルミン0.25mg

ベルソムラ10mg

リフレックス

まぁまぁ眠れた。まだ眠りが浅い


12/8(Sat)

レンドルミン0.25mg

ベルソムラ15mg

リフレックス

ベルソムラを増量してみる。まだ眠りが浅い。夜中に何度か目が覚める。

朝9時まで起きれず。ベルソムラ増量のせいか?


12/9(Sun)

レンドルミン0.375mg

リフレックス

ベルソムラをやめ、レンドルミンを増量してみる。

入眠は良好。しかし眠りが浅く夜中に何度か目が覚める。

朝8時にやっと起きる。


12/10(Mon)

ハルシオン0.25mg

ベルソムラ15mg

リフレックス

レンドルミンがなくなったので、レスキューでハルシオンを服薬。

熟睡。

やはりハルシオン最高!!


12/11(Tue):診察日

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg(新処方)

リフレックス

レンドルミンだけでは眠りが浅いので、持続効果のあるルネスタを処方される。

まだ眠りが浅い

唾液がほろ苦い(ルネスタ副作用)


12/12(Wed)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

唾液がほろ苦い(ルネスタ副作用)

夜食にカップラーメンを食べてしまったが、そのせいかぐっすり寝れた

翌朝9時起床。


12/13(Thu)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

服薬から朝食後まで苦味(ルネスタ副作用)

まぁまぁ眠れた。


12/14(Fri)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

服薬から午前中まで苦味(ルネスタ副作用)

まぁまぁ眠れた。


12/15(Sat)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

服薬から午前中まで苦味(ルネスタ副作用)

まぁまぁ眠れた。

苦味の副作用がなければ、この組み合わせで決定なのだが、、。


12/16(Sun)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

この飲み合わせにして約1週間。身体が慣れてきたようだ。

朝7時起床。目覚めスッキリ


12/17(Mon)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

よく眠れた。


12/18(Tue):診察日

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

ルネスタで唾液が苦いと訴えたが医者はそんな副作用は聞いたことがないと言う。

耐えられない苦味でもないので、また同じ処方で1週間様子見をすることとする。

眠るのが一番重要なので。


ーーー

レンドルミンとルネスタの組み合わせで眠れるようになったが、ルネスタの副作用(唾液が苦い)には不満がある。

調剤薬局の薬剤師はこの副作用を把握しているので、知らないと言うDr.Nに少々不信感を抱かずにはいられない。

副作用に慣れて感じなくなるか、蓄積でどんどん苦味が増すのか、どちらだろう?



Dr.N「薬を整理しましょう!」

と言われての修正だったが、ハルシオンとベルソムラがそれぞれ新薬に代わっただけである。

整理できてない ( ̄ー ̄)



悪夢(ベルソムラ副作用)に耐えるか、

苦味(ルネスタ副作用)を我慢するか、、



あなたならどちらを選びますか??



、、苦味、、かなぁ。。








 猫ブログはこちら
 「ミミ子とニコの猫会議」
 ♡ 




 ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 




引越しをして、以前の病院が遠くなってしまったため、心療内科を転院しました。

自宅から自転車で10分強のクリニックです。

転院するにあたり、
前の先生から紹介状(受診経緯、投薬情報)を書いて頂きましたが、
今日の初診で、
やはり〝生い立ち〜現在まで〝のエピソードと〝神経症になった経緯〝の話をさせられました。

なにせ58年分ですので、
話すのも大変です。

心療内科を変える度に、同じことを話し、同じ質問に答えています、、。

話し方や態度なども医者にとっては診察結果になると思うので仕方ないですが、毎度毎度の事なので録音したものをとうとうと流して済ませたいくらいです。


カウンセリングが必要な状態ならば〝話す〝事も重要ですが、私はそういうタイプではありません。

〝薬〝さえ処方してもらえたら、あとは自分で考えて、〝心の状態〝を自分で良い方向に持っていきたいタイプです。

とはいえ、
まだまだストレスにとても弱い状態ですので、
薬も減るどころか、逆に増えていっている、、。

なにせ、スーパーのレジに8時間/週5も立っていたものですから、心も身体もいっぱいいっぱいだったのです。


スーパーのレジなんて誰でも出来るとお思いになる方も多いでしょうが、覚えなければならない事が結構ありますし、接客業ですので態度如何によってお客さんに通報され辞めさせられる人もいるんですよ。


本当に私にとってはストレス満載の現場でした。

毎月、心療内科に行っては「疲れる」を連発していました。

医者は「あまり無理しないように」としか言いようがありませんでした。

でも、無理しないと食べていけないし!
と、堂々巡りです。


やっとテッドさんという心強いパートナーが現れてくれて、私の〝薬〝も減っていくのかな??


生活や老後の不安は〝お独り様時代〝に比べたらかなり解消されましたが、心療内科の〝薬〝のやめ時は一朝一夕にはいきません。

急にやめてはいけない薬も多いと聞きます。

そこは医者と相談しながら少しずつ減薬していけたらいいな、と思っています。


日中は、
〝薬を飲まないと眠れないって、どうしてだろう?〝
と思うくらいココロは平安なんですが、身体はついて来ていない状態です。


子宮体ガンの経過観察(今4年生)も無事に卒業したいですが、
心療内科(今6年生)も早く卒業したいものです
( T_T)






 猫ブログはこちら 
「ミミ子とニコの猫会議」
♡ 




 ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
 


(はてなブログ2016-08-14upのブログです)



今日は健康診断の日。


入社するにあたってパートさんの私も健康診断を受けなければならない。のだとさ。


K駅のファミリークリニック・ハラで11時予約。

10:30には園を出発しなければならない。



S女史との引き継ぎ日もあまりないので時間がもったいないように思うのだが、園の方針だから仕方ない。


10:00までできるだけのことをして、S女史に今日の給食作成を引き継ぐ。


10:30、チャリでK駅に向かう。じみに遠い。



健康診断は、身長、体重、血液検査、胸部レントゲン撮影、視力、聴力、血圧から心電図まで。

結構な項目だ。最後に問診。



問診で、


Dr.「肺はきれいですねー、、既往症は、子宮内膜症に虫垂炎に子宮ガンにうつ病、でいいですかね?」


〝うつ病〝は、、よくない!と思ったが、と同時になんでそこまで既往症が分かるんだ?

あー、この間風邪で受診してるからその時のカルテから書き写してるんだーー。


どーしょ。〝うつ病〝、、と考える。


Dr.「では結果は園の方に送っておきますから」


と、終わってしまった。



ま、いっかー。

〝うつ病〝といっても精神医療もらうためのうつ病だ。と、聞かれたら答えればいーやー。

今時、うつ病も珍しくない。



出かけたついでにロータリーでタバコを吸う。


ちょっとでも早く戻って仕事を覚えようなんて殊勝な心はみじんもないw 



相変わらずのサボり病だ。 だっらーー

{E3791863-5AE9-491F-AED0-7E2B1517C290}
だっらーー のミミ子さん







ポチっとよろしくお願いします。 







↑このページのトップヘ