タグ:睡眠障害

パート3日目も、レジに立つとパンの名前と値段が全く頭から出て来ず、W君にいちいち教えてもらいながらレジ打ちしました。

家で勉強している時は結構スラスラできるんだけど、、。

緊張すると頭真っ白。

チキンハートです。


なので、
家での練習方法をより実践的にしました。

スマホの写真をみながら、パソコンの電卓とテンキーを使い、パンの名前と値段を読み上げていく方法です。

「◯◯パン、◯◯円が1点」
と言いながら、テンキーを打つ。

40種類のパンを繰り返し繰り返し練習しました。
朝起きてから出勤直前迄、ずっとです。

側から見たら鬼気迫る姿!


さてさて、実践で結果が出せるでしょうか?


ド緊張しながら出勤しました。

4日目はiさんが研修を担当して下さいました。
とっても優しそうな人でまずは安心。


朝礼で、
くぅ「まだパンの名前と値段があやふやなので、今日もレジサポートをお願いします」
と申し出、
店長・iさん「もちろんOKですよ!」
と優しいお言葉。


店頭に立つと早速お客様がレジにやってきました。

パッとトレイを見たところ、全部家で練習したパンです。

よしっっ! と気合を入れて、一人でレジ打ちに挑戦!
「◯◯(パンの名前)、180円が1点、◯◯、200円が1点、、、」
なんと、昨日までの〝頭真っ白〝が嘘のようにスラスラとレジ打ちする事が出来ました。

それを遠くから見ていたiさん。

iさん「出来るじゃないですか!^_^」
くぅ「いやいや、まぐれです、、」


しかしその後もパニックになることなく、一人でレジ打ちする事が出来ました!

勉強の成果がでましたねー♪

一安心です。


この日は、レジ締めとパンのスライスも教えて頂きました。

スライスは、
iさん「失敗しても試食にするので大丈夫ですよ!安心して練習して下さいね」
と又々優しいお言葉。

食パン4斤分をスライスしました。

5枚切り、6枚切り、8枚切り、、

初めてスライサーを使いましたが、案外上手にパンを切る事が出来て、
iさん「すごい!上手です。キレイに切れてるので、全部売り物にしましょう!」
くぅ(心の声)「(ふふふ。ワタシ、失敗しないので)」by大門未知子


一方、レジ締めは複雑で、必死にメモを取りました。

、、う〜ん、一人でできるかなー??

まぁ、最終締めが一人きりになるのはまだまだ先の事なので、追い追い覚えていく事にします。


こうして4日目はとても順調に終わりました。



テッドさんに、一人でレジ打ちできるように必死に勉強した事を話したら、
テッド「え〜、くぅちゃんって〝まぁいいか♪〝ってテキトーにやるタイプかと思ったよ」
、ですとーー!

くぅ「ワタシ、完璧主義者なんだよ〜。特に仕事ではね。それで自分自身を追い詰めて苦しむんだよねー」
テッド「、、へぇ、意外だ、、」

普段、グダダラ、まったりな私の姿しか見ていないので驚いていました。

完璧主義が高じてストレス過多になり、神経症・睡眠障害で心療内科に通っているのにね!
その辺りの私の性格はまだ把握していないようですナ。


なにはともあれ、
4日目はミスなく仕事ができたので、この先もベーカリーのパートを継続出来そうです。

3日目が終わった段階では
〝私にはこの仕事はムリです (T_T) 〝
と辞める事も頭をよぎっていましたが、

〝そんなあっぷあっぷな気持ちになってたな〜〝
という笑い話になりました。


楽しんで仕事ができるように
今後も頑張ります!!







ポチっとよろしくお願いします。


にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 

皆さんはどのくらいの期間で枕を買い換えているのかなぁ?


私は睡眠障害があるので枕はちょっとお高めの物を使っています。

まくらのキタムラのジムナスト枕
FullSizeRender
このそら豆みたいな形の枕です。

中央がくぼんでいて、仰向けの時は首と身体が水平になる様に、横向きの時は肩の厚みを消す様に枕の厚みが高くなっています。

この枕を約10年使ってきました。


私の寝方は、最初の5分位は仰向けですが、すぐに横向きになってその後寝付く感じです。

横向きになった時に枕の端の方に頭を乗せると丁度首と体が水平になる仕様なのですが、なんだか落ち着きどころが悪く、結局真ん中の凹んでいる所に頭を乗せ、そうすると高さが足りないので枕の下に両手を突っ込んで寝る。。
そういう寝方でした。

枕の仕様を生かしていないですね、、。

そして、この手を突っ込む寝方は体が縮こまってしまい苦しい、、。

手を自由にして、できれば大の字で寝たい!

という願望が強くなり、新しい枕を探す事にしました。


仰向けでも横向きでも体が水平になるというのが第一条件です。


枕の専門店に出掛けて、自分のサイズを測って購入するのが一番良いのかもしれませんが、そこまでするのはなんだか面倒。


で、TV・ノンストップのディノス通販で紹介されていた、フランスベッドのマカロンピローを検討してみました。

FullSizeRender
FullSizeRender


首と体が水平です。


〝マカロン〝の由来は、
FullSizeRender

枕の中のクッション部分がマカロン状になっているからです。
このクッションが〝ミソ〝とのこと。
仰向けでも寝返りをうっても、適度なクッション性で寝心地が良いのだそうです。


TVでは、メーカー希望小売価格13,000円のところ5,020円OFFの税抜7,980円!
税込¥8,618円と紹介されていました。


キタムラの枕よりは安いのですが、
もっとお得に手に入れたい!

と、早速、メルカリを検索。

売上金も5,000円程ありましたので、それを使うとかなりお安く買えるはずです。

、、。


ありましたよ〜🎵


メルカリで〝一度のみ使用〝で¥6,200で出品されていました。


もちろんディノスよりお安くなっているのに、コメントのやり取りをし〝お値下げ〝を希望して¥5,700にして頂けました。


〝一度使用〝しているというのが不安材料でしたが、出品者は女性の方でしたし、自分で撮影した写真も載せていましたので、信用してポチっと購入。

売上金を使ったのでカード引落は約700円!!
とっってもお得なお買い物になりました。



そして、届いた物はdinosの専用箱に入った新品同様のお品でした。
変な匂いも付いて無い。
よかった、よかった。

FullSizeRender

ほぼ新品の枕で安堵しましたが、このマクラ、カバーは二重になっていますが真っ白で、私としては更にカバーを付けたいところ、、。

でも36×56×12cmと大きい枕なので、合うサイズのカバーを探すのはちょっと大変そうです。
ディノスのサイトでもこの枕のカバーは売っていません。

なので取り敢えず小さめのバスタオルを巻いて使う事にしました。



肝心の寝心地ですが、
丁度良い柔らかさで、首に負担もかからず、寝返りも楽です。

もちろん枕の下に手を突っ込む必要もありません。

心なしか眠りも深いような気がします。


テッドさんに枕を買った事を話したら、
「僕のそば殻枕がもう一つあるのにー」
と言われました。
でもそれは昔ながらの小さなそば殻枕で、それで毎日眠るなんて私にはもうできませんヨw



現在、睡眠導入剤でやっと眠りに付けるのですが、23:00〜8:00迄、なんと9時間も毎日寝ています。
薬のせいなのか、朝なかなか起きれない状態が続いています。

テッドさんがいても同じです、、。

毎朝、猫に布団の襟元をカリカリされたり、ネズミのおもちゃを顔に落とされたり、「朝だよ〜。起きてぇ」とニャーニャー鳴かれて、やっと起き上がっているのです。


これは、、
「どげんかせんといかん!!」
(古っw)


枕の新調は、寝具類を快適にして、快眠からゆくゆくは早起き出来るようにすべく努力している行動なのでした。







♡ 
猫ブログはこちら 
♡ 




 ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 



5年前、
三度の虫垂炎を繰り返し、やっと手術できた直後に、派遣法で会社を退社させられ、、。
その後の就職活動中にガンになり、せっかく入社した会社を辞めざるを得なくなり、、。
一人で生活する事ができなくなり、、。


結果、

病名:「エピソード鬱」

になりました。


虫垂炎時の10日間絶食治療(入院)で、睡眠障害が再発し、就職活動でなかなか結果が出なかったので、日中も〝生活の不安〝がつのり、神経症に。

更に不正出血が始まり、それが

子宮体癌

だったのです。


これら次々と起こった不幸な出来事に依り精神バランスを崩した〝エピソード鬱〝

その〝エピソード〝が解決すれば治るはずです。


・虫垂炎は手術により治りました。
・幸いにもガンのステージは1bで、再発・転移なく、経過観察5年生を迎えました。
・婚活でテッドさんというパートナーと出会い、生活の不安は解消しました。




が、
この度、半年毎に行うCT検査で、

肝臓嚢胞、脂肪肝
左腎臓肥大(?)

の指摘を受けました。

やっとガンが寛解しようとしているのに、、。


ガンの経過観察を受けているJ医大までは、片道2時間強かかりますので、
Dr.「自宅近くの病院の方がいいですね」
と、CT画像をCDに落とし、血液検査の結果を印刷して下さいました。


婦人科の医者ですので、肝臓嚢胞も腎臓肥大も〝専門外だから〝と明言を避けられ、
ただ〝一刻も早く〝とも言われなかったので、ズルズルと受診を延ばしています。


そのくせ、
身体が怠いと、
「肝臓のせいだな、、」
腎臓肥大には、
「腫瘍ができてるのかな、、」
とビクビクし、

不安が止まらないのです。


「じゃあ、一刻も早く受診すればいいじゃない!」
と皆さんお思いになるでしょうが、

受診すれば〝病気が顕在化する〝かもしれなくて、、

それが何より怖い。


やっと子宮体癌が治ったら、
今度は肝臓・腎臓。

〝肝腎要〝の重要な臓器です。


「また開腹手術するのでは?!」
(既に3度開腹している)

との考えが頭をよぎり、

ほぼ一人暮らしの現在、
猫たちの世話はどうしたらいいのか、
節約して貯めた失業給付金ではお金が足りない、

そして、
テッドさんに迷惑をかけてしまう、、(;o;)


不安は雪だるまの如く
日に日に増しています。


エピソード鬱は治るヒマがありません。



ある方のブログに、

ツキてるツイてない、ラッキー アンラッキー、、、色んなことがあるけれど、人生など絵巻物なのだ。全部開いて見なければ全体像など分からない。

…でもこれだけは確信しています。私たち一人一人の絵巻物どれも、存在を存在たらしめようとする愛そのものの物語であることが。

だから
安心して今ここを生きればいいのだ。」

とのこと。




はい。
来週には病院へ行ってきますm(_ _)m






 猫ブログはこちら
 「ミミ子とニコの猫会議」 
♡ 




 ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 


ハルシオンは前時代的な薬といわれ、
他の眠剤を試している途中です。

眠りの質で日中の行動も左右されますので、睡眠はとても重要なのです。

ーーー

12/6(Thu)

レンドルミン0.25mg(初処方)

リフレックス

レンドルミンだけで眠ってみたが、眠りが浅い。翌日だるい。


12/7(Fri)

レンドルミン0.25mg

ベルソムラ10mg

リフレックス

まぁまぁ眠れた。まだ眠りが浅い


12/8(Sat)

レンドルミン0.25mg

ベルソムラ15mg

リフレックス

ベルソムラを増量してみる。まだ眠りが浅い。夜中に何度か目が覚める。

朝9時まで起きれず。ベルソムラ増量のせいか?


12/9(Sun)

レンドルミン0.375mg

リフレックス

ベルソムラをやめ、レンドルミンを増量してみる。

入眠は良好。しかし眠りが浅く夜中に何度か目が覚める。

朝8時にやっと起きる。


12/10(Mon)

ハルシオン0.25mg

ベルソムラ15mg

リフレックス

レンドルミンがなくなったので、レスキューでハルシオンを服薬。

熟睡。

やはりハルシオン最高!!


12/11(Tue):診察日

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg(新処方)

リフレックス

レンドルミンだけでは眠りが浅いので、持続効果のあるルネスタを処方される。

まだ眠りが浅い

唾液がほろ苦い(ルネスタ副作用)


12/12(Wed)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

唾液がほろ苦い(ルネスタ副作用)

夜食にカップラーメンを食べてしまったが、そのせいかぐっすり寝れた

翌朝9時起床。


12/13(Thu)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

服薬から朝食後まで苦味(ルネスタ副作用)

まぁまぁ眠れた。


12/14(Fri)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

服薬から午前中まで苦味(ルネスタ副作用)

まぁまぁ眠れた。


12/15(Sat)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

服薬から午前中まで苦味(ルネスタ副作用)

まぁまぁ眠れた。

苦味の副作用がなければ、この組み合わせで決定なのだが、、。


12/16(Sun)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

この飲み合わせにして約1週間。身体が慣れてきたようだ。

朝7時起床。目覚めスッキリ


12/17(Mon)

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

よく眠れた。


12/18(Tue):診察日

レンドルミン0.25mg

ルネスタ2mg

リフレックス

ルネスタで唾液が苦いと訴えたが医者はそんな副作用は聞いたことがないと言う。

耐えられない苦味でもないので、また同じ処方で1週間様子見をすることとする。

眠るのが一番重要なので。


ーーー

レンドルミンとルネスタの組み合わせで眠れるようになったが、ルネスタの副作用(唾液が苦い)には不満がある。

調剤薬局の薬剤師はこの副作用を把握しているので、知らないと言うDr.Nに少々不信感を抱かずにはいられない。

副作用に慣れて感じなくなるか、蓄積でどんどん苦味が増すのか、どちらだろう?



Dr.N「薬を整理しましょう!」

と言われての修正だったが、ハルシオンとベルソムラがそれぞれ新薬に代わっただけである。

整理できてない ( ̄ー ̄)



悪夢(ベルソムラ副作用)に耐えるか、

苦味(ルネスタ副作用)を我慢するか、、



あなたならどちらを選びますか??



、、苦味、、かなぁ。。








 猫ブログはこちら
 「ミミ子とニコの猫会議」
 ♡ 




 ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 




(2018/02/23upのブログです)


仕事とそれに伴う体調ですが、、

         (仕事)…(体調他)
日曜:前日…眠れず
月曜:初日…手足ツル、全身倦怠
火曜:2日目…腰痛、飲酒、爆睡
水曜:休み…腰痛、眠れず
木曜:3日目…腰痛ベルト装着、飲酒、爆睡
金曜:休み…ヨガ

 仕事の前日に眠れないという、我ながら本当にチキンな精神です。

手足のツリはなくなりましたが、全身倦怠と腰痛はまだまだ。。

3日目は腰痛ベルトを装着して臨みました。
(だいぶ楽です)


明日からは4連勤
頑張らねばなりません。
第一正念場です!



お酒を飲むと眠れるようなので、対策として赤ワインを買ってきました。
一杯だけ飲んで、眠りがどうかテストしてみます。

くれぐれも飲みすぎないようにします(*^_^*)




今日は1週間ぶりにティップネスに行きました。

ガタがきている身体をヨガでほぐすために。


ジムなんて行ったら余計疲れちゃうのでは?
と懸念しましたが、軽く体幹とマシンジムトレーニングをした後、ヨガをしたら身体も頭もスッキリ!
凝っていた筋肉もほぐれ、めぐりも良くなった模様です。

さすが、ヨガ!!


しばらくは、このサイクル(週1ヨガ)で様子を見ます。




あ〜〜
結婚して
専業主婦に
なりたいなー
(切なる願い )

↑このページのトップヘ