タグ:神経症

トイレがとにかく近くて、、
外出する日
仕事の日
などは20〜30分毎に行きたくなってしまうのです。

パートを始めてからは特にひどくなりまして、万が一に備えて恥ずかしながら尿パッドを装着して仕事に臨んでおります。

FullSizeRender



これはたまらん、と〝頻尿〝で泌尿器科を受診したら、、

Dr.「膀胱炎になっていますね!

と言われてしまいました。


またかー (ToT)


今年の冬にもなったばかりで、、
どうやら〝癖〝になってしまっているようです。


1週間分の抗生剤を処方してもらい、頻尿は様子見とになりました。



テッドさんも前立腺肥大で男の人の割にはトイレが近いので、私たちは

頻尿カップルです(^^)


ドライブしている時も田舎道を走る時はコンビニがあったら必ず止まってトイレに行きます。

尿意を感じてなくても、次のトイレまでどのくらいあるかわからないので、取り敢えず済ませておく、、。

結構面倒ですが、2人とも頻尿なので気持ちが分かり合え、ストレスはありません。

私だけだったら、
「えっ?またトイレ??」
となってしまいますよね。
それはかなりの心労になります。

テッドさんも頻尿でよかった!(^◇^)




抗生剤を飲んだら膀胱炎は治りそうですが、頻尿は私の場合は心的要因も高いと思うのです。

まだベーカリーの仕事に慣れていなくて、緊張状態が続いているせいです。

神経症で心療内科に何年も通っている身ですから、、。

はやく仕事に慣れたい。




、、そういえば、

毎年〝夏の風物詩〝的にいろんな事が起こっていましたが(蜂窩織炎、膀胱炎、歯痛)、

今年も

膀胱炎&頻尿

で〝夏〝を迎えました。



ザンネン







ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村
 

パート3日目も、レジに立つとパンの名前と値段が全く頭から出て来ず、W君にいちいち教えてもらいながらレジ打ちしました。

家で勉強している時は結構スラスラできるんだけど、、。

緊張すると頭真っ白。

チキンハートです。


なので、
家での練習方法をより実践的にしました。

スマホの写真をみながら、パソコンの電卓とテンキーを使い、パンの名前と値段を読み上げていく方法です。

「◯◯パン、◯◯円が1点」
と言いながら、テンキーを打つ。

40種類のパンを繰り返し繰り返し練習しました。
朝起きてから出勤直前迄、ずっとです。

側から見たら鬼気迫る姿!


さてさて、実践で結果が出せるでしょうか?


ド緊張しながら出勤しました。

4日目はiさんが研修を担当して下さいました。
とっても優しそうな人でまずは安心。


朝礼で、
くぅ「まだパンの名前と値段があやふやなので、今日もレジサポートをお願いします」
と申し出、
店長・iさん「もちろんOKですよ!」
と優しいお言葉。


店頭に立つと早速お客様がレジにやってきました。

パッとトレイを見たところ、全部家で練習したパンです。

よしっっ! と気合を入れて、一人でレジ打ちに挑戦!
「◯◯(パンの名前)、180円が1点、◯◯、200円が1点、、、」
なんと、昨日までの〝頭真っ白〝が嘘のようにスラスラとレジ打ちする事が出来ました。

それを遠くから見ていたiさん。

iさん「出来るじゃないですか!^_^」
くぅ「いやいや、まぐれです、、」


しかしその後もパニックになることなく、一人でレジ打ちする事が出来ました!

勉強の成果がでましたねー♪

一安心です。


この日は、レジ締めとパンのスライスも教えて頂きました。

スライスは、
iさん「失敗しても試食にするので大丈夫ですよ!安心して練習して下さいね」
と又々優しいお言葉。

食パン4斤分をスライスしました。

5枚切り、6枚切り、8枚切り、、

初めてスライサーを使いましたが、案外上手にパンを切る事が出来て、
iさん「すごい!上手です。キレイに切れてるので、全部売り物にしましょう!」
くぅ(心の声)「(ふふふ。ワタシ、失敗しないので)」by大門未知子


一方、レジ締めは複雑で、必死にメモを取りました。

、、う〜ん、一人でできるかなー??

まぁ、最終締めが一人きりになるのはまだまだ先の事なので、追い追い覚えていく事にします。


こうして4日目はとても順調に終わりました。



テッドさんに、一人でレジ打ちできるように必死に勉強した事を話したら、
テッド「え〜、くぅちゃんって〝まぁいいか♪〝ってテキトーにやるタイプかと思ったよ」
、ですとーー!

くぅ「ワタシ、完璧主義者なんだよ〜。特に仕事ではね。それで自分自身を追い詰めて苦しむんだよねー」
テッド「、、へぇ、意外だ、、」

普段、グダダラ、まったりな私の姿しか見ていないので驚いていました。

完璧主義が高じてストレス過多になり、神経症・睡眠障害で心療内科に通っているのにね!
その辺りの私の性格はまだ把握していないようですナ。


なにはともあれ、
4日目はミスなく仕事ができたので、この先もベーカリーのパートを継続出来そうです。

3日目が終わった段階では
〝私にはこの仕事はムリです (T_T) 〝
と辞める事も頭をよぎっていましたが、

〝そんなあっぷあっぷな気持ちになってたな〜〝
という笑い話になりました。


楽しんで仕事ができるように
今後も頑張ります!!







ポチっとよろしくお願いします。


にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 

早めにホテルをチェックアウトして、少しは観光をしようと日光東照宮へ行きました。

若い頃、一度行ったことがあるけれど全く記憶に無い東照宮。

記憶は敷地内に入っても戻りませんでした。

初・東照宮 という感じ。


・見ざる(猿) 言わざる 聞かざる
陽明門
・眠り猫

どれも初めて実物を見た感じw

平成の大修復を終えた陽明門は美しかったです。
眠り猫は我が家のミミちゃんそっくりで、可愛かった♡
FullSizeRender

・薬師堂の天井画「鳴き龍」
FullSizeRender
現在は参拝者が手を叩く事は出来ず、案内人が拍子木で鳴動の違いを教えてくれます。

龍の真下で拍子木を打った時だけ〝ビィ〜ン〝と龍が鳴くのです。

ほほぅ。



薬師堂では干支のお守りがありました。
お守りは普通一年でお焚き上げしますが、このお守りは一生効果があるとのこと。
主に健康に効くそうです。

その話を聞いたテッドさんが
「くぅちゃん、お守り買ってあげる!!
   もう病気になって欲しくないからね。」

嬉しい言葉ですね😊

FullSizeRender

私の〝子年〝と、テッドさんの〝戌年〝を一体千円で授かりました。

普段持ち歩くボディバッグに入れておこう❣️



日光観光は以上で終了〜。

さぁ、何時の電車で帰ろうかな?
と思っていたら、

テッド「埼玉まで車で一緒に帰ろう。こっちには明日の朝、戻って来るから。その方がくぅちゃん、楽でしょ?!」

又々なんと優しいお言葉。

私の顔がニコニコになったのは言うまでもありません。

電車では3時間半ですが、車で高速道路を使えば埼玉の家まで約2時間で着きます。

テッドさんと一緒にもいたかったのですが、少しでも早く帰りたい理由もありました。

それは、我が家のミミちゃんのこと。

1週間前から元気がなく、2,3日前からは食事もロクに食べずじっと丸まって寝ているだけのミミ子さんの事が気になって気になって仕方なかったのです。

元々便秘症のミミちゃんですが、便も殆ど出ていない事もとても気がかりでした。

猫は便秘で死に至る事もあります。。

飼い主の私が旅行でキャイキャイしている間に、ミミちゃんが天国へ旅立っていたら無念でなりません。

だから一刻も早く帰ってミミちゃんの状態を確かめたかったのです。




近場の天ぷら屋さんで天丼をサクッと食べて、私達はすぐに帰途に着きました。


神経症で心療内科に通っているワタシですので、〝ミミちゃんが天国へ逝ってしまったのでは?〝との考えが過ぎると一層胸がキューっと苦しくなってしまいました。

高速に乗って、埼玉県に着いて、下道に出て、我が家に近づくにつれ、ミミちゃんへの想いがつのりました。

「どうか生きていてくれ」


やっと家に着いてドアを開けると、
ニコ(もう1匹の赤ちゃん猫)が玄関先までお出迎えしてくれていました。

「やっと帰って来てくれたニャー♪」
と言ってるみたい。

でも、ミミちゃんの姿はそこにはありませんでした。

「ミミちゃ〜ん!!」
と呼びながら部屋に入ると、、



ミミちゃんは、
ソファで丸く固まっていました。



「ミミちゃんっ!」
と声を掛けると、

顔だけむっくり上げて大きな目でジッと私を見ました。

「よかった!生きてたね!ミミちゃん!」

相変わらず元気は無いものの、最悪の状態ではなかった。。

本当にホッとしました。


「明日、病院に行こうね。。」

そう言っておデコをなでなでしてあげたら、気持ちよさそうに〝ニャッ〝とお返事した♪


とにかく、2匹とも生きていて良かった!
ホントに良かった!!



これで無事、鬼怒川温泉の旅は終了です。

〝家に着くまでが遠足ですっっ!〝

、、ホントにそうですね♡



PS:翌日ミミちゃんを病院に連れて行きましたが、便秘も無く、血液検査の結果も健康そのもので、少々の脱水があるだけでした。
食欲と元気が無い原因は不明です。
生理食塩水とビタミン剤を点滴してもらい、2、3日、様子を見て下さいとのことでした。
旅行の前日は何も食べませんでしたが、帰ってきたら鰹節とチャオチュールは食べ、徐々に食欲も戻りつつあります。
〝寂しい病〝だったのですかね??





ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 

やはり眠れませんでした。

夜中に2度トイレに起き、
悪夢ではないものの、
うとうとしてる間は夢の連発。

今朝はゴミの日だったので、
頑張って起き上がりましたが
身体が怠い。

思いっきり寝不足です。


テッドさんに訴えたら
「夜に湯船に浸かってから寝てみたら?
   体も温まるし、湯船は適度に疲れるから
   眠れるかもよ!」
と。


今日も日中は昼寝せず、家事もして、
夜、湯船に入ってから寝てみようと思います。


ベルソムラの副作用に〝悪夢〝があります。
それが出ているということは、そもそも薬があわないのかもしれませんね。

来週のDr.Nの診療日に病院に行って、
ベルソムラの変更と、
ハルシオンの復活を、
お願いしようと思います。

「ハルシオンを処方してくれない限り、ここを動きませんっ!!」
くらいの意気込みで。

私には〝ハルちゃん〝が必要なのです。
私をサポートしてくれる旧知の仲なのです❣️
FullSizeRender
Loveハルシオン❤️


生き物にとって〝眠り〝がどんなに大切なものなのかを改めて思い知らされます。


そして、
テッドさんも最近、仕事のストレスで眠れないと言い出しました。

「僕も心療内科に行こうかな?」
と言い出すほど。

軽い睡眠導入剤だけならば内科でも処方してくれると思うので、心療内科になんて通わずに、今通っている循環器内科の先生に相談してみるといいよ。とアドバイスしました。

テッドさんは既に
・循環器内科:高血圧
・眼科:緑内障
・呼吸器内科:無呼吸症候群
・泌尿器科:前立腺肥大
に通っています。
それに心療内科まで加えたら大変。
心療内科は診察に時間もかかりますしね。


しかし、
アラカンともなると病の宝庫ですね。

同窓会が病気自慢大会になるのも自然の流れなのでしょう。

生活習慣病にならないよう食事に気をつけ適度な運動を心掛けるのはもちろんですが、
通院と投薬でごまかしながら、
QOL(クオリティオブライフ)を上げて、
残りの人生を楽しんでいきたいものです。


あぁ、すっかり中期高齢者の思考だな(⌒-⌒; )





♡ 
猫ブログはこちら
 「ミミ子とニコの猫会議」 
 ♡ 





 ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 



先月から転居先の新しい心療内科に通っています。

ネットの口コミでは評判があまり良くなかったクリニックですが、近くに心療内科はそこしかないので選択肢がありません。


東京のK市で通っていたクリニックは医者は1人でしたが、埼玉のAクリニックは曜日別に何人かの医者が診療を行っています。

何曜日に行ってどの医者に当たるか、〝〝試しみたいなものです。


私は、何となく火曜日を選び、Dr.N氏に診察してもらうことにしました。

初回の診察では生まれてから今までのエピソードを話させられ、前クリニックと同じ薬を処方されました。(←順当な診療ですね)


今週は2回目の診察です。

さて、Dr.N、どう出るか?
と思ったら、〝薬の整理〝を提案してきました。


私の症状は割と安定してはいるものの、
東京O区の心療内科に通い始めた後に、
ガンになったり、社会復帰で疲れが溜まったり、仕事を辞めさせられたり、またハードワークに就いたり、、と、薬が徐々に増えてきていた訳です。


今回の転院時の薬は、
・ソラナックス0.4mg:朝昼夕
・ドグマチール50mg:朝夕
・ハルシオン0.25mg:就寝前
・リフレックス15mg:就寝前
・ベルソムラ15mg:就寝前
でした。

何を隠そうハルシオンの大ファンの私。
心地よい眠りに誘い、気持ちを安定させてくれる薬でした。

しかし、今の時代、ハルシオンは副作用を懸念させる前時代的な薬のようです。

K市のクリニックでもハルシオンに代わる薬を勧められましたが、なんてったってファンですから、そう簡単には承諾しませんでした。

ストレスで〝眠り〝が浅くなったと訴えた際にも、ベルソムラを追加処方し、ハルシオンは温存しました。


今回転院し、Dr.Nが注目したのも矢張りハルシオンでした。


とうとうと副作用について話し、服薬している薬を整理するためにも、新しい薬に代えていった方が良いと説得されました。

『そっかー、、もぅハルちゃんの時代は終わったのか、、( ;  ; )』

Dr.N「ハルシオンをやめて、代わりにベルソムラを増量して様子を見ましょう」

くぅ「それで眠れますか??」
Dr.N「眠れます!!」

と、太鼓判を押すので旧時代のハルシオンとお別れしました。

・ソラナックス0.4mg:朝昼夕
・ドグマチール50mg:朝夕
・リフレックス15mg:就寝前
・ベルソムラ(15→)20mg:就寝前
​となった訳です。


そして昨夜、ハルシオン抜きで寝てみました。


そうしましたところ、、


眠れないじゃんっっ!!

めちゃ悪夢のオンパレードじゃんっっ!!
(↑ベルソムラの副作用の一つ)


悪夢の連続と猫達のお布団争奪戦で眠った気が全くしませんでしたが、何とか8時には起き上がり、いつもの生活を開始しました。


午前中にはゼロトレもし、3食自炊。
その他の家事もしました。


それでも日中眠気に襲われなかったので、
悪夢の合間に眠れていたのかもしれません。


ハルシオンはまだ8錠残っているのですが、
レスキューにお取り置きしておくことにします。


今夜もベルソムラ20mgで眠りに挑戦!


悪夢も
〝こんなん見ました〝
と笑えるようになりたいものです。


薬に頼ることなく眠れる日まで。



↑このページのトップヘ