

にほんブログ村
ーーー
バツイチ経験者の私が思うことは、
パートナー選びに失敗したくないってことです。
なぜなら、 離婚って大変な痛手だから(;´Д`)
離婚経験者の私が切に思うことは、離婚はしなくて済むならしない方がいいってこと。
もちろん離婚した方が幸せになれる場合はこの限りではありません(TДT)
それでパートナー選びに失敗しない方法5か条を考えました。
①「ときめき」を重要視しない
「ときめきがない」「ときめかない」
これ、婚活難民女子がよく言うセリフですね。
ときめく王子様と結婚したい!
と、誰もが思うかもしれないけど、ときめきっていうのは、10年20年経ったら、薄れ去っていくもの。例え誰と結婚してもね。
で、「ときめき」っていうのは、「安心」の対極にあるものです。
恋の始まりで手探り状態で、不安だからこそ、ときめくもの。
でも、長続きする結婚っていうのは、「不安」とは真逆にあるものなんです。
なので、生涯続くこともない「ときめき」を重視するっていうのは、足元をすくわれかねません。
②尊敬できる相手を選ぶ
時間の経過とともにときめきは薄れますが、尊敬は残ります。
で、お互いに尊敬し合えるカップルは長続きします。
③親友になれる相手を選ぶ
イケメンでハイスペだけど、この人とは友達になれない!ってタイプだけは選んではいけません。
長年一緒にいて、戦友になれるカップルはいい関係を築いていけます。
④店員さんに横柄なタイプを選んではいけない
店員さんやタクシーの運転手さん等、こちらがサービスを受ける側で立場が強い場合に、横柄になる男にロクな奴はおりません。
好きな女性に優しいのはある意味、当たり前です。
だって、下心があるんだから。
でもね、結婚して長年一緒にいたら、興味が薄れた妻に対して横柄な態度をとるようになるから。そういうロクでもない男は。。。
だから、弱い者いじめをするような男は絶対に選ばないこと。
⑤結婚後の「ライフスタイル」で相手を選ぶ
どんな結婚生活が理想的なのか?
自分の心とよく向き合い、その理想とズレない相手を選ぶことが大事です。
どこに住みたいのか?
専業主婦がいいのか?共働きがいいのか?
3歩下がる妻になりたいのか?かかあ天下が楽なのか?
子供は何人ぐらい欲しいか?DINKSがいいか?
もちろん素敵な男性を選ぶことが大事ですけど、こういう生活がしたい!と思う理想とあまりにもかけ離れた相手っていうのは、なんだかんだ上手くいかないんですよ。。。
恋煩いでおバカになっているときなら、この相手とならなんでも大丈夫!と思えるものですが、数年後、冷静さを取り戻したときに、「こんなはずじゃなかった!」ってなってしまうんですよ。結局。
思い描く結婚生活ができそうな相手を最初から選ぶことが大事なんですよね。
……最初の結婚で失敗して火傷を負って離婚した過去の私に伝えてやりたいことだわ(笑)
タイムマシーンでもない限り無理だけど。
ーーー
婚活難民の女性にアドバイスしたい五カ条だと思います。
特にアラフォー以上で初婚の方はパートナー選びの参考にしてください。是非是非。
アラフィフで離婚してから再度婚活をやり直すのはホント大変ですから!←コレ、私ね。
テッドさんにはこの五カ条がピッタリと当てはまるんですよね。
〝萌え〝はないけど〝安心〝できるパートナーです。
テッドさんは〝大好き〝〝逢いたい〝とよく言ってくれますし、先日もLINEで
「くぅちゃん、おやすみ。人生最期まで一緒に付き合ってください。大好きなくぅちゃん❤️」
とラブラブメッセージをくれました。
〝人生最期まで一緒〝
なんと安心する言葉でしょう♡
出会ってまだ10ヶ月。
一年を無事迎えた暁には
〝入籍〝
を考えたいと思います。
でも結婚は2人だけの事じゃ済まないので、よーく考えて、話し合ってからにしないとね。
テッドさんには元奥さんとの間に娘さんがいますし、
年金とか、お墓の事とか、財産分与の事とか、、
若い頃には考えなかった問題が近い将来に迫っています。
入籍するか否か、
いずれにしても、
愛情を注いで彼を支え、幸せにしてあげたい気持ちに変わりはありません♡
それこそ真のパートナーシップと云えるのではないでしょうか?!