タグ:造影剤CT

今日、血液検査(腫瘍マーカー)、細胞診、造影剤CTの結果を聞きにN中央病院へ行ってきます。


ドキドキです。


子宮体癌はなんとなく自信があるけれど、、
肝臓、腎臓に何か問題が発覚するのでは?
という不安が拭えない。


昨日の夜に降った雨は止み、自転車で駅まで行くことができました。
幸先は良いですね!


さて、どんな結果が待ち受けているのか、、
気持ちを落ち着かせて行ってきましょう。






結果がわかりました。



ガンは



再発なしでしたー!!



気になっていた肝臓ですが、

やはり肝機能は少し悪かったものの、治療するほどではありませんでした。

腎機能も問題なし。

J医大での術後、血栓が出来、血液内科で”多血症”の診断を受けましたが、相変わらず赤血球は濃いようです。。
まぁ、適度に運動をしていれば血栓の心配はないでしょうとのことでした。



とにかく大きな問題がなく良かった!!

安心して年末年始を迎えられます。



N中央病院の先生は、
「丸5年経ったら経過観察をやめる人もいますよ」
とおっしゃっていましたが、J医大では10年はした方が良いと言われたし、、

間を取って7年位は経過観察をしようかな??


てなことで、次回の受診は一年後となりました。



経過観察6年生に昇級です!!


やったね♡





子宮体癌経過観察満5年(術後)で造影剤CT検査をします。

単純CTで良いのでは?と医師に言いましたが、
「詳しく検査した方が良いでしょう!」
と、造影剤CTになりました。

造影剤は注入すると身体がボワーッと熱くなるのがなんとも気持ち悪くて嫌なんです。

アレルギー反応は出たことはありませんが、あの熱さは不安に駆られます。



今回のN病院では造影剤CTについて「当日の朝食は摂らない」「撮影1時間前からはトイレ(小)に行かない」との注意書きがありました。

J医大でも何度か造影剤CTを撮りましたがそんな縛りはありませんでした。

…病院に依って違いがあるのですね。


朝食抜きは大丈夫ですが、過活動膀胱の私はトイレを一時間我慢しなければならないというのはちょっと不安を覚えます。
ベオーバ錠という強い味方があるので、前日•当日共に薬を飲んで、コーヒー等の利尿作用のある飲み物は控えて”一時間我慢”に備える所存です。


今日、造影剤CT検査をして、翌週に結果を聞く予定になっています。
その際、腫瘍マーカーと細胞診の結果もでているはずです。

エコーと触診はクリアしていますが、上記の結果が問題なければ晴れて経過観察6年生に突入となるのです。


ガンの再発はもちろん気になりますが、
造影剤CTでは肝臓と腎臓にも心配ネタがあるんです。(CTは胸部•腹部が撮影範囲)


実は一年前のCTで、
•脂肪肝、多発性肝嚢胞
•左腎臓の肥大
を放射線科の医師に指摘されていたのです。

J医大の婦人科の医師からは、
「心配なら自宅近くの大きめの病院を受診してみてはいかがですか?」と言われ、画像をCDにダウンロードしてもらいました。

CDを持って住まい近くのH中央病院を受診したら、
「これは病院に来る程のものじゃないっ!」
「何でここに来たのっ?!同じJ医大の内科で連携して診察すればわかるでしょっ!💢
と、叱られてしまいました。。

…酷いですよね、、。

肝臓と腎臓に所見ありで、専門外の婦人科とはいえ医師の勧めもあり、手遅れになってはいけないと思い受診したのに。。

まぁ、治療不要で良かったですが、一年経った今、脂肪肝や嚢胞がその後どうなっているのか、肥大していた腎臓はどうなっているのか、、

今回の造影剤CTでこれらも明らかになるはずで、

ハッキリ言ってそっちの方が不安です。




造影剤CTを撮りました。


待っている間にお水を150ccを飲まされ、暖かいペットボトルを渡され手を暖めておくように言われました。

お水は膀胱を広げるため、手の暖めは造影剤で急に身体が熱くなるショック対策だと思います。
なかなか手厚いですね。



造影剤を注入して、やっぱり何度やっても気持ち悪いなー、と思いながらもCT検査を無事終了しました。


来週、結果を聞きに又来院です。


何事も無い事を祈るばかりです。







ポチっとよろしくお願いします。


にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 

今回から東京のJ医大から埼玉のN病院に転院することとなりました。

J医大からの紹介状を携えて受診してきます。


子宮体癌手術から丸5年が経過し、今のところ再発はありませんが、医師曰く「10年間は経過観察が必要」とのことです。

5年生なので半分経過ですね。
今は半年に一度の検診となっています。
6年生からは年一回にならないかなー…。




再発していないと言っても、毎回結果にはドキドキしています。

ベーカリーの仕事や、テッドさんとの問題でかなりストレスを感じているので、それが悪影響与えていないかも心配。

まぁ、なんでも心配に感じる神経症ですのでm(_ _)m




さあ、行ってきましょう!




N病院の初診受付を済ませ婦人科へやってきました。

問診票を記入し、血圧を測ると、

血圧:137ー72

高い!

いつもは 120-80 くらいなのに。

検診でドキドキしているのでしょうか?
チキンですね。。




待ち時間が長いです。
すでに1時間半。




診察→内診→CT予約→採血→次回診察予約→会計
と全て終わったのが 13:23 。

9時に受付してこの時間です。
大きな病院での初診では仕方ないですが、、。


13:23 に会計を済ませて、走って13:25発のバスに飛び乗りました。
このバスを逃すと15時台まで最寄り駅までのバスがないのです。
なんという運行でしょう、、。
(ちなみに最寄り駅までは徒歩20分。歩けるけど、、歩きたくない。。また、タクシー乗り場にもタクシーの姿はありませんでした)




肝心の検査結果ですが、

内診(触診、エコー)は


問題なしでした!!


よかったです。


細胞診、腫瘍マーカー、造影剤CTの結果は今月末に判ります。

それまでは完全に安心は出来ないけれど、
取り敢えず、内診だけでも問題なかった事にホッとしています。



無事に経過観察6年生を迎えられますように♡










ポチっとよろしくお願いします。


にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 

子宮体癌の経過観察で造影剤CTを撮ったところ、放射線科の先生の所見で、

・多発性肝臓嚢胞
・脂肪肝

を指摘されました。


婦人科の先生曰く、
「もし治療する事になり片道2時間かけてJ医大に通うのは大変だから、お近くの内科で診てもらっては?」
とのことで、

近くのH病院を受診することにしました。


まずは受付でざっくりその事を話し、CT画像と血液検査の結果票を渡して待合室へ、、


割と直ぐに名前を呼ばれ、診察室に入ると、


CT画像を見ながらの
Dr.の第一声

「何で(受診しに)来たの?💢」



……何でって、、



肝臓嚢胞が発見されたから来たんですけどっ💢


と思いましたが、怒りは抑えて、J医大の婦人科での経緯を説明しました。

そうしましたら、

Dr.「もし治療が必要なようなガンとか、嚢胞に血管が走っているとかだったら、放射線科の医師が診断して同じ病院の内科と連携を取るはず。
あなたのような単純な嚢胞は経過観察で充分。
(ここに来る必要はない!)」


……あぁ、そうですか。
……でもそんな事、シロウトの患者には分からないよね。
……専門外とはいえ医者に〝受診してみたら?″と勧められたら病院行くよね、、。


とっかかりはムカッ💢とくる問診でしたが、

その後、また充分に説明してくれ、肝臓の血液検査の結果についても数値は高いが経過観察で良い値だし、ついでに私が忘れていた尿酸値の高さについても「この位、問題ない!」と話して下さいましたので、


「安心しました。
   ありがとうございました。」

と、診察室を後にしました。



あぁ、良かった!
(要治療の)病気じゃなかった!!


はれて
ほぼ健康体
と太鼓判を押して頂きました。


これで安心して就活できます。
テッドさんとの暮らしも楽しめます。



しかし、、
〝非常に疲れやすい〝
のは何故なんだろう、、


単に体力・筋力不足なのでしょうか?


ウォーキング、ヨガ、四股踏み…
頑張ってみるしかありませんね!!






♡ 
猫ブログはこちら 
「ミミ子とニコの猫会議」 
♡ 




 ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 


またまたやってきました。

子宮体癌3ヶ月毎検診
今回は造影剤CTも撮ります。


埼玉に引っ越したので、J医大までは片道2時間の旅。

遠いねー、、。


今回、無事パスすると、
次回検診からは経過観察5年生を迎えます。

やっときました5年生!


経過観察丸4年の間に、
社会復帰し、
↓保育園で調理員
↓ネットで婚活を開始
↓すーさんに恋をしてフラれ
↓約10人の方と婚活面談をして
↓スーパーのレジで疲れ果て
💮テッドさんと電撃同棲
と、色んな事がありました。


婚活は〝終わりよければ全て良し〝

ガンも同じ結果になって欲しい♡
切なる願いです。




採血を終わって、婦人科外来の待合です。
今日は結構混んでるなー、、。

内診がとにかくブルーです。
毎回、ぼやいておりますけれども。



内診、終わりました。



問題なしです!
腫瘍マーカーの結果も出ており、
こちらも問題なし♡


今日の女医先生の内診の仕方も優しくて、痛みをあまり感じませんでした。

、、というか、
もしかして、、
テッドさんとお付き合いして
内診の体位に慣れたのかしらん??

、、いゃぁん エッチ(*^^*)




テッドさんにも早速、検診の結果を報告して、
(内診の事は話してませんよw)
FullSizeRender
と言ってもらえました。

こういう事を直ぐに報告して、問題を共有できるパートナーがいるのはとっっても安心。

なので、
心療内科での薬を飲まなくても眠れるようになってもよいハズなのですが、

そこは頑固
(な身体?精神?)


これから心療内科に行って、
〝ベルソムラでは悪夢で眠れない事〝
を直訴し、ハルシオンを処方してもらいます。





はぁ、
病院を2件はしごしたら、
8:00〜16:00 までかかりました。
1日掛りですね。。


心療内科では、矢張りハルシオンは反対され、
「どこの精神科でも、もう処方しない薬ですよ」
と医者に言われ、、

そんなにも前時代的なのか、、
と仕方なく納得して、

レンドルミン0.25mg
(ブロチゾラム(ジェネリック))

を処方してもらいました。


眠れるかどうか分からないので、
取り敢えず1週間分出してもらい、お試ししてみます。


ベルソムラ 20mg ×4週間分は〝残薬〝となってしまいました。
悪夢の副作用がでるし、そもそも眠れないので、もう服薬することはないでしょう、、
Dr.Nの「眠れます!!」
の言葉を簡単に信じた私が甘かった、、。

15mgを20mgに増量すれば〝眠れる〝と思った私が甘かった、、。


〝残薬〝は調剤薬局に持っていけば処分はしてもらえますが、返金はされません。
そういう制度です。
なんか納得いかないけど、制度なので仕方ありません。。


薬は自分でもちゃんと考えて医師に処方して貰わないといけない事、学びました。


しかし、
その薬のサイクルも考慮してくれるのが、医者というものではないのか??
と、Dr.Nにはちょっと不信感抱かずにはいられないのでした。。






♡ 
猫ブログはこちら 
「ミミ子とニコの猫会議」
 ♡ 




 ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 恋愛ブログ 50代以上女性 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村 
 



↑このページのトップヘ